キレイなおうちを保つには?お掃除の基本


■まずはお掃除の計画を立てる

ため込んでしまったお掃除、気になるところはたくさんあるけど、
どこから手を付ければよいか分からない…。
いつお邪魔しても綺麗な友人宅、どうやって保ってるの…?
そんな経験や疑問を持ったことがある人は多いのではないでしょうか?

今回はスムーズにお掃除を進めるためのお掃除の基本とお伝えいたします!

■お掃除する範囲を決める

一日で全て終わらせようとすると、うまくいかないものです。
果てしなく終わらない感じがして続かなくなってしまうでしょう。
キチンと範囲を決めて、「今日はここからここまで」「今日の掃除はこことここ!」などと範囲を決めてから取り掛かることをお勧めします。

最初は小さい範囲や、あまり時間のかからないところから取り掛かってみると良いかもしれません。
先に、掃除する範囲をノートやスマホのメモに書き出しておき、スケジュールを組んでおくと、一つずつクリアすることが出来て、いやにならずに続けられるでしょう。

■お掃除の頻度を決める

お掃除が必要な頻度は、ライフスタイルや家族構成により異なります。
例えば一人暮らしの場合は、簡単な掃除を2~3日に1回、週に1回全体的な掃除をするなどで綺麗な状態を保てるかと思います。

共働き家庭の場合、どうしても平日は掃除の時間を確保するのが難しかったりするかと思います。
平日は無理のない範囲で掃除をし、休日にまとめてしっかり掃除をするようにすると良いでしょう。

毎日のスキマ掃除や、ながら掃除で少しでもキレイを意識しておくだけで、休日のお掃除がかなり楽になります。
また、小さいお子さんがいるご家庭は、お子さんが長く過ごすリビングや子供部屋はきれいに保つことをお勧めいたします。